病児・病後児保育とは?

| コメント(1)
「病児・病後児保育」とは、病気の治療中・回復期の園児の預かりを行う保育のことです。通常の保育施設では、園児に病気の症状が見られた場合、集団生活において感染の可能性があるため園児を預かることはできません。
また、園児が回復中であっても、熱があれば預けることができませんし、もし、保育中に体調が悪くなった場合、保護者は園児を引き取りに行かなくてはなりません。そういった場合一般的には子どもの看病のため仕事を休むことになるのですが、病児保育に空きがあれば子どもを預けることが可能です。 「子どもが病気になったしまったが、どうしても仕事を休むことができない!」「もう少し休めば元気になりそうだけれど、仕事は休めない・・」そんなときは病児保育の利用を検討してみてください。

原則、事前登録が必要!

各自治体が運営する病児保育施設の利用は、原則事前に登録しておく必要があります。利用までのフローはそれぞれの自治体によって多少異なりますが、登録申請書の記入後、登録カードの発行し、「児童票」といった過去の予防接種などの状況がわかるものを提出しておきます。 

実際に利用する際は、仮予約を入れておき、かかりつけ医に診療情報提供書を書いてもらい、正式な予約を入れます。

利用料金について

各自治体によって異なりますが、1日あたり2000円~5000円くらいの自己負担が必要になります。※ただし、所得に応じて区の助成などがあります。

自宅派遣型の病児保育とは?

basic_image.png
各自治体が運営する病児保育は費用が安いというメリットがありますが、子どもが通いなれていない保育施設まで預けに行く必要や、定員があり利用したい時に利用ができない場合がどうしてもでてきてしまいます。そうしたデメリットを解消するため、認定NGO法人が運営する自宅派遣型の病児保育のサービスも利用することもできます。

自宅派遣型の病児保育を運営するフローレンスでは、当日8時までに依頼をすれば保育スタッフの派遣を100%保証しており、自宅という子どもが慣れた環境で過ごせるのも安心のひとつです。料金は、変動制の月会費の他、1時間あたり2000円の保育料がかかります。(詳細についてはフローレンスの公式サイトをご確認ください。)

料金の負担は大きくなってしまいますが、どうしても仕事を休めないときなどは選択肢の一つになりそうです。

まとめ

近年では共働きの世帯が一般的になり、病気になってしまった子どもをその世帯だけで看護するのは負担が大きく、地域や自治体など大きなグループでのサポートが必要とされています。病児保育はまだまだ利用のしやすさでいうと発展途上の段階ですが、今後より利用がしやすくなり、子育てのしやすさの改善につながるサービスのひとつとなっていくでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(1)

わたくし、Web情報サイトママテナの石水と申します。
コメント欄からの投稿で失礼致します。
中野様に男性保育士の現状についての取材のご相談をお願いしたく、
問い合わせにご記載のメールアドレスに企画書をお送りさせていただきました。
ご検討をどうぞよろしくお願い致します。
ママテナ 石水

ページのトップへ