保育士資格取得の体験談記事一覧
記事一覧
- 保育士資格取得の体験談1~30代を過ぎてからの資格取得を目指す~
- 私が保育士になろうと決意したのは比較的遅く、30代を過ぎてからのことでした。元々は普通の四年制大学を卒業して、地元の一般企業で事務職をしていました。その後、結婚を機に退職。子どもにも恵まれ数年間専業主婦に‥。よくある一般的な道を歩んでいました。
- 保育士資格取得の体験談2~異業種から幼いころからなりたかった保育士を目指し、一念発起。~
- 保育士の資格は、それを有していない限りは保育士として働くことができないきちんとした資格(世の中には名前ばかりの資格が多いですから・・・)ですが、特に経験などが無くとも、保育士資格試験に合格すれば資格が得られる珍しい資格です。
- 保育士資格取得の体験談3~過去3年間分の保育士試験過去問題をとにかく繰り返しやりました~
- 家族に小さい兄弟がいたため、子供の頃からよく小さい弟や妹の世話をしていました。そのためか、子供の相手をすることがとても好きだったのですが、現役の時には特に保育関連の学校行こうとは思わず、普通の大学を卒業して、ごく普通の企業に就職しました。
- 保育士資格取得の体験談4~仕事を続けながら夜間部保育系専門学校に通い保育士資格を取得~
- 保育士になるには、保育系の専門学校(大学も含む)を卒業するか、資格試験を受験して合格するかの2つの方法があります。現在、保育士として働いている多くの方は保育系の専門学校出身ですが、その理由はやはり資格試験の受験が不要だということでしょう。
- 保育士資格取得の体験談5~大学在籍時に保育士資格を取得。過去問題を徹底的に問いていました~
- 私は保育士の資格を試験を受験した取得しました。取得したのは、大学卒業前の4年生の時です。大学は保育系では無かったのですが、教員免許の単位も取って試験にも合格していたので、将来に備えて時間のあるうちに他の資格も取っておこうと考えて、保育士の資格も取得したのです。
著作・制作など

なかのゆうと(保育士資格保持)
監修・原作・執筆・編集
著書に『先輩が教えてくれる! 新人保育士のきほん(翔泳社)』、『保育士になろう!(青弓社)』。元私立幼稚園教諭。現役保育士や児童福祉施設などに勤務する方を取材し、保育現場のリアルを発信します。
-
おすすめ受講生合格率が通常の3.2倍に!申し込み件数ランキング第1位はあの『〇〇』の保育士講座
-
広告園見学~勤務中まで保育現場を知り尽くしたあなた専任の人材コンサルタントのサポートが受けられる