【2023年最新】保育士試験過去問題
(令和5年前期〜令和2年前期後期)

中野悠人
監修中野悠人(保育士資格保有/著書「新人保育士のきほん」他)

はじめに

  • 実際に行われた保育士試験問題を実施日/科目別にウェブ上で再現し、選択をした問題のみ正答が表示されます。
  • 掲載されている過去問題はチェックを行っておりますが、万が一不具合や誤字などがございましたら、お手数ですがテストページコメント欄もしくはお問い合わせよりご連絡ください。

保育士試験過去問題一覧

保育士試験正答表

2023年(令和5年)保育士試験実施日程

前期

筆記試験
令和5年4月22日(土)、23日(日)
実技試験
令和5年7月2日(日)
※1 自然災害等により試験が中止となった場合、再試験は行いません
※2 各都道府県における地域限定保育士試験実施等の情報は、「受験申請の手引き」に掲載いたします。

後期

筆記試験
令和5年10月21日(土)、22日(日)
実技試験
令和5年12月10日(日)
※1 自然災害等により試験が中止となった場合、再試験は行いません
※2 各都道府県における地域限定保育士試験実施等の情報は、「受験申請の手引き」に掲載いたします。

保育士試験過去問題につきまして

過去問題はみなさまのご協力により成り立っております。問題文の誤字や動作不具合等など誤りがございましたら、問題下にあるコメント欄よりご指摘いただければと思います。

また、過去問題がアンドロイド端末で見づらいといったことなど、サイト向上に役立つご連絡は、お問い合わせよりご連絡ください。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

 

たのまな『保育士完全合格講座』

2020年合格率第1位に!受講生の約68.9%が合格という圧倒的な合格率 - 受講費用が業界最安値の水準のコストパフォーマンスも最大の魅力
たのまな 保育士【完全合格】講座
おすすめ度
合格率 68.9%(2023/8/5現在 公式公表値より参照)
受講費用 保育士【完全合格】講座 46,000円〜(税込)
標準学習
期間
6ヶ月
教材内容 受講ガイド、保育士合格テキスト上・下巻、保育士過去問題集、学習資料集、保育所保育指針解説書、eラーニング、講義レジメ10冊、講義DVD10巻、音声CD9巻、ももたろう(実技テスト用の課題)、添削問題集1冊、合格サポートDVD1巻、保育所保育指針読み上げCD1巻 ※受講コースにより異なります
添削回数 9回
サポート 3年間
教育訓練
給付制度
対象

以前から、コストパフォーマンスに定評があった『たのまな』の保育士講座ですが、2020年に受講生合格率が『68.9%』で第1位となり、価格だけではなく講座内容でも結果と高い支持を得ています。本来、合格率が非公開の保育士講座がほとんどですが、あえて公開しているのは合格率に自信があってのこと。

他の講座と比較しても内容やサポートなどいずれも遜色がないにも関わらず、『保育士【完全合格】講座』が4万円台から展開しており、コストパフォーマンス・合格率の両方で選ぶのでしたら、『たのまな』の保育士講座をおすすめします。

また、無料のリアルセミナーの開催などの受講者の要望を積極的に取り入れている他、業界最長の最大3年間の無料延長制度で、保育士試験合格科目を完全サポート。サポート延長期間中は、質問・セミナー参加をはじめ、各種サービスが無料で受けられます。

たのまなの保育士講座教材 たのまな 保育士【完全合格】総合講座の教材(※一部内容に変更がある場合があります)

受講した方の口コミ

2歳の子どもの育児と家事、仕事をしながらの勉強はなかなか時間がとれません。でも、たのまなの保育士講座では音声CDが付いているので、家事をしながらいつでも学習内容を復習することができます。 講義DVDやレジュメは分かりやすく、1科目のレジュメもそれほど厚くないので、やる気を損ないません。

教材も充実していて、保育士試験に必要なものはすべてカバーできていると思います。受講開始から3年目の試験までサポートしてくれるため、長期間で取得を考えていた私にとっては安心感がありました。あと、最終的な決め手は受講費用が安いこと。コスパが良いと思います。

いくつかの保育士講座と内容を比較しましたが、その他の保育士講座と同じくらいの内容だと思います。ですので、受講費用が安いのでこちらにしました。実際の教材もわかりやすく満足しています。あとは勉強するのみ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページのトップへ